当院が力を入れている
治療について
- サリバテストによるリスク管理を主体とした北欧型むし歯予防
- 親と子どもとともに成長出来る、その子の発育に合わせた子育て歯科
- 北欧型(早期からの教育管理型)歯周病治療
- マイクロスコープ&ニッケルチタンファイルを用いた米国式精密歯内療法
- 審美歯科治療(ダイレクトボンディングCR/ホワイトニング/ジルコニアなど)
- スイス・フランスにて学んだストローマンインプラント(サージカルガイドによるオペシステム)
- 矯正認定医による顎の発育に考慮した呼吸機能改善をはかる
育成型矯正治療(MRC矯正治療・顎顔面矯正治療)及びインビザライン
当院は予防先進国フィンランド、スウェーデンに学ぶ予防型歯科医院です。
小さいお子さんも含め、ご家族そろって来院いただいている地域密着の当院。
勤務医と歯科衛生士が担当の患者さんの歯を健康に導くMTM(メディカルトリートメントモデル)をベースにした診療を行っており、予防から小児歯科・歯周病治療・審美・インプラントまで幅広く学べます。
また、矯正治療は矯正学会認定医のもと、呼吸を大切にした顎顔面矯正/MRC矯正を行っています。
当院で
学べることについて
- フィンランド・スウェーデンで院長が学んだ北欧式リスク管理型予防歯科
- ガイドサージェリーによるインプラント
- 小児からのトータルな包括歯科医療
- マイクロ顕微鏡・NiTiファイルを用いた米国式精密根管治療及び歯髄及び歯を保存するMTA治療
- ダイレクトボンディング・ジルコニア・ホワイトニングなど審美治療
- 矯正認定医から、不正咬合の予防・治療
- 経営及びマネジメント
力を入れている治療と同様に、予防をはじめ幅広い歯科診療を学べる環境です。
治療内容については前述の通りですが、治療外のものとして、経営・マネジメントを学べることも当院の大きな特徴。
経営に参加いただき、医院運営を担う一人として活躍できます。これから独立・継承を目指す方、幹部を目指す方を応援します。
当院が加入している
医療安全共済会について
当院では、診療に携わるスタッフを守るためにも医療安全共済会に加入しており、安心して診療ができるように環境を整えております。
一般的に多くの歯科医院が加入している歯科医師会の損害賠償保険制度の補償対象は、院長のみ。勤務歯科医師およびスタッフの損害賠償は残念ながら含まれておりません。
以前の私もそうだったのですが、これは仕組みを存じ上げない院長先生も多いようです。
医療事故等トラブルは安心安全な医療の観点からまず避けるべきもの。
医療に携わる者として努力は重ねておりますが、交通事故のようにどうしても避けられないものも存在します。また、人間が行うものなので、最大限避ける努力はしていても、ミスはあることも考えられます。
その万が一のために、当院では弁護士による医療安全共済会に加入し、安心して働ける環境を作っています。
当院勤務医が参加した
研修・講演について
基本的には九州開催のセミナーにのみ参加します。歯科医師のみなさんが無理せず参加できるように、遠方の専門医の先生については、医院からお呼びし院内で研修・講演を開くことが多いです。
これまでに参加した研修・講演について一部ご紹介。
米国歯内療法専門医松浦顕先生によるプライベートコース(平成29〜30年)
米国歯内療法専門医松浦顕先生をお招きし、院内にて6ヶ月プライベートコース主催。
平成29年4月より30年3月にかけて、けやき通り歯科・矯正歯科セミナールーム及び診療室にて、米国根管治療専門医 松浦顕先生(USC南カリフォルニア大学出身)に根管治療のコースを開催しました。
参加者は当院の勤務医と私の友人歯科医師で合計5名のプライベートコース。
今や全国で引っ張りだこの松浦先生を貸し切って、診断や治療に必要なエビデンスを学び、理論に則ったマイクロ顕微鏡を用いた実習付きの研修をかぶりつきで(笑)受けることができました。実習にはデンツプライシロナ、ペントロンジャパンさんにお世話になりました。各メーカーさんのサポートに感謝します。
また、最後には、参加者による症例発表を行い、それぞれの参加者に実践的なアドバイスをいただきました。さらに保険治療では予後の悪く再治療や抜歯につながりやすい日本での根管治療を、しっかり行うための自費治療としての根管治療のカウンセリングまで学ぶことができ、とても勉強になりました。
今後、当院が参加する日本歯科標準化機構の中で松浦先生のベーシックセミナーを、また私達の勉強会WTSなどとともに松浦先生のアドバンスな勉強会を企画及び参加予定です。
- 1日目
- 根管治療を成功に導くために
- 2日目
- 根尖病変の原因
- 3日目
- 根管拡大、洗浄、根管充填
- 4日目
- 模型実習
- 5日目
- 天然歯を用いたマイクロ顕微鏡実習
- 6日目
- 症例発表、カウンセリング、伝達麻酔について
過去のセミナー開催実績
- 平成29年
- MRC矯正 北村先生、吉田先生をお招きし講演及び院内研修
- 平成28年
-
糖尿病専門西田亙先生お招きし講演
顎顔面矯正 中村先生及び歯科衛生士二名を東京よりお呼びし院内研修 - 平成27年
- ペンシルバニア大学根管治療法研修 宮崎より講師をお招きし6ヶ月コース
- 平成26年
-
当院卒業の歯科医師と招待開業医による開業セミナー開催
顎顔面矯正講師を県外よりお招きし講演